どーもイツキです。
みなさん洋服はどのように購入していますか?
ネット通販が身近になった今でも、洋服はお店で購入する人が多いかと思います。
パソコンやスマホの画像で見るより、もちろん実物を見たほうが得られる情報も多いです。
なにより試着することができるので、購入の判断がしやすいですよね!

実物を見たほうが購入の判断がしやすい。
ネット通販だと想像していたサイズ感と違ったり、画像と発色が違うなんてザラですよね。
特にサイズは同じMサイズでもブランドによって多少違ってくるものです。
そのブランドのサイズ感がわかっている人や商品の詳しいサイズ表を見ただけで分かる人は極少数です。
しかし、限りある時間。
ネットでミスなく購入できれば、時間節約にもなり他の時間に費やすことができます。
ネットでしか購入できない服も気軽にポチっとできるかもしれません。
今回はネットで洋服を購入する際に、サイズ選びに失敗しないコツをご紹介します。
【ネット通販】洋服のサイズ選びに失敗しないコツ
洋服といっても色々な種類がありますが、まずはトップスをうまく購入するコツをご紹介します。
自分のサイズを知ろう
みなさんある程度自分のサイズはわかると思います。
もちろんそのサイズでネット購入してもOK。
しかし、例えば普段ユニクロのMサイズを着ている人で、違うブランドのMサイズをネット購入したら、サイズ感がしっくりこない場合も往々にしてあります。
これを回避するには、まずはトップスの重要箇所の自分サイズを知る必要があります。
それが、着丈、肩幅、そで丈です。
Photo by https://www.rakuten.ne.jp/gold/kodomo-bee/size/measuring.html
まずはここのサイズをおさえましょう!
・肩幅はその通りです。
・そで丈は肩先からソデ先までの長さ。要は腕の長さです。
この3点を知ることで、ネット通販で洋服を購入するハードルがかなり下がります。
まずはお手持ちの洋服の中でしっくりくるトップスの着丈、肩幅、そで丈を採寸してみましょう!

ある程度トップスの自分サイズが見えてきます。
採寸は正直面倒臭いです。
しかし、一回採寸してしまえば、今後のネットでの購入がかなり楽になりますよ!
そして、ネット購入する際は、重要箇所3点のマイサイズと購入する服のサイズを照らし合わせながら、サイズを判断していきましょう。
サイズ交換、返品可能なサイトで購入。
いくら重要箇所のサイズがわかったとしても、実際購入して着てみたらなんかしっくりこない。
そんなこと全然ありますよ!(笑)

ほとんど通販で洋服を購入する私でさえ、どうしてもサイズがしっくりこない時もあります。
ある程度サイズ感がわかるブランドでさえ、しっくりこないことはあります。
しかし、最近の通販サイトではサイズ交換や返品に対応してくれるサイトが多いです。
交換や返品する際の送料は自己負担が多いですが、店舗に行く交通費とか時間を節約できると思うと納得できるでしょう。
まずはユニクロのオンラインストアで練習がてら購入してみましょう!
ユニクロの商品なら購入したことがある人も多いはず。
基本的には交換や返品も可能です。
オンラインストアで購入した商品でも、店舗にて返品対応してくれます。
この場合は返品送料がかからないのでありがたいですね。

「ゾゾタウン」もアフターケアが充実しているけど、ブランドが多いので通販初心者はユニクロのオンラインストアから慣れていくのがオススメです。
当たり前ですが、ある程度同じブランドのオンラインストアで購入していくと、そのブランドのサイズ感がわかってきます。
例えば、ユニクロのシャツは丈が長いとか、パンツのテーパードが甘いとかわかるようになります。
今回はトップス編でしたが、どこかでパンツ編もやろうと思います。
今の時代はネットが発達したことで、都会にいようと田舎にいようとオシャレを楽しむことが可能になりました。
ネットショッピングを上手く活用することで、さらにオシャレに洋服を楽しんで頂きたいです。
そもそも服選ぶのが面倒な人や興味ない人はこちらがおすすめ!
スタイリストが厳選した洋服が定期的に届きます。
洋服のサブスクですね。
あわせて読みたい↓


